☆2015年5月11日 16:00 広島県尾道市 因島大浜町☆
レンタサイクルしまなみ海道縦断。
第2の島、因島へと到着しました。
(オレンジ色が現在までに進んだ道。ゴールは今治市)
因島(いんのしま)はスタート地点だった広島県尾道市の島です。
大昔、瀬戸内海に君臨していた村上水軍が、拠点の一つとしていた島です。
近年ではポルノグラフティの出身地としても有名です。
自転車で海を渡るというのは足への負担がとてもキツイ様です。
因島大橋を越えてから、やたらと太ももに疲れを感じます。
まずは大きな道に沿って海沿いから内陸部へと進んで行きます。
登ったり降りたりと、多少のアップダウンがあるので、負担が増すばかり・・・
でも下るところもあるわけなので、調子こいてスピードが増します。
すいーーーー!!(*^^)v
ガコン!!!
ゆ、揺れた~!!Σ(゚Д゚)
縁石にちょっと乗り上げた様です。調子に乗ってはいけませんね!
危ない危ない。コケそうになりました。
さて、最終的にかなりな登りを手押しで進んだ先には・・・
因島水軍城!!
村上水軍の資料館です。お城ではありません。資料館です。お城かと思って来たけど。
大昔、瀬戸内海には海賊がいて、海を行く船を襲ったりしていたという。
それに対抗する様に、運搬船を守る者たちもいたのだそうです。
その守る者たちが次第に組織化されていき、水軍となったのだとか。
どう見てもお城にしか見えない、ここ因島水軍城は、その代表的な村上水軍などの資料を見れる場所なのです。
ですが僕は何度も書くけどお城が残っていて、それを見学出来るのかと思ってやってきました。
だってどう見ても資料館には見えないもの。
ほら!やっぱりお城みたいなのあるじゃん!!
・・・ま、まあ・・・確かに小さいけどさ・・・
そ・・・その・・・ガイド本をちゃんと見てから来いって話なんだけどさ・・・
資料館の中は水軍の事もそうですが、この因島の現在の事もわかる様になってました。
特に島で開かれる祭りの写真が大パネルで展示してあって、それが迫力です。
旅する場所の事は少しは知らないといけないですよね。反省。
というワケで因島水軍城でした。
時刻は17時。
少し雨を肌に感じた気もするし、時間も時間なので、初日の宿へと向かおうと思います。
雨・・・か。