大山祗神社から再び例の峠越えをします。
先ほど2キロも下ってきた強烈な坂を今度は登るわけです。
しかしさすがに今回は歩いてしまいました。
強烈な太陽に照らされて、汗が顔を伝い、ポタポタと地面に落ちていきます。
昨日までとは違い「暑さ」という驚異がジワジワと、しかし確実に身体にダメージを蓄積させていきます。
ぜえ・・・ぜえ・・・
夏だ・・・
まだ五月だというのに夏の様な日差しが襲ってきます。
やっとの思いで峠を越えて(歩いてだけど)、今度は一気に3キロの下り坂。
この旅で最速のスピードが出たと思います。
一気にぎゅいーーーんと走り、宿泊していた珈里葡を通過します。
現場監督のおっちゃん!現場見にいけなくてごめんなさい!
そしてしばらく走り続けると、昨日休憩した多々良大橋の見える公園に辿り着きました。
昨日散々な雨に遭った生口島と、美しい多々良大橋をバックにして記念撮影!!
ここは多々良しまなみ公園という休憩ポイントだそうです。
昨日もここで休憩したワケですが、疲労と曇天のせいか、公園の名前さえ確認する余裕がありませんでした。
だって昨日の写真、コレだもん↓
さて、ここで暑さに耐えかねて、この旅で二回目となる
ソフトクリーム休憩をしましょう!
島みかんソフトクリーム!!
ちょっぴり酸味の効いたソフトクリームが、暑さでバテてる身体に染み入るわあ~☆
一気に元気出る!!これがソフトクリーム休憩の効能!!
侮っちゃいけませんよ、ソフトクリーム休憩を!!
さて、ここで気になる石碑を発見しました。
こ、これは・・・
リストの聖地。
あの、クラシック音楽の作曲家、リストの聖地がここに?!Σ(・□・;)
いえ、ここはサイクリストの聖地碑。
しまなみ海道の丁度真ん中あたりに位置するこの多々良しまなみ公園に、サイクリストの聖地碑を作ったというのです。
え??
は、半分??(^▽^;)
ま・・・まだ半分なの?
今日の17時には今治駅で自転車を返す計画なのに・・・半分て・・・
聖地とするだけあって、自転車を置けばこれがまた絵になる!!
この自転車でまだこの先、いくつもの海を渡って行かねばなりません!
頼むぞ三代目相棒!!!
しかし真っ直ぐにしまなみ海道を進むとしたら、ここはまだ半分くらいの地点という事なのか・・・
もちろんこれまで寄り道もたくさんしているから、実際の走行距離は違うのだけど。
現在時刻は10:45
自転車を四国上陸後の今治市で返却する予定時刻が17:00
つまり、あと6時間15分でこの大三島を出て、伯方島、大島を越え、四国上陸を果たし、さらには返却レンタサイクルステーションのある市街地まで行く。
そんな事が可能なのか・・??
いやこれは多分・・・
足元から湧き上がる様な不安感・・・
ええい!!気にしていても仕方ない!何かきっとうまく行くはずだ!!
さらに強まる日差しを受けながら、大三島を南へ進んで行きます。
不安など全て忘れ去ってしまう程の瀬戸内の絶景!!
晴れたせいか、行きかう自転車も一気に増え、手を振ったり「こんにちはー」と挨拶そしながらすれ違います。
ああ何て気持ち良い道なんだ。
これが・・これが自転車の旅か!
やがて、またも激しい登り坂が始まり、その行程で次の橋が見えてきました。