レンタサイクルで瀬戸内海を渡る、あの旅から数か月。
あまりにも多くの出来事が起きたあの旅をこうしてブログ化してみようと思ったのは、過酷な展開で誰かに楽しんでもらおうという思いの他に、やはりあの地に少しでも興味を持ってもらえたら・・・という気持ちが強くありました。
素晴らしい風景、魅力いっぱいの食材、どこか懐かしく優しい人々。
最高の旅だと言い切ったほどの思い出を、形として残しておいて、どこかの誰かがこれを読んだ時、楽しそうだな~、行ってみたいな~、と思ってもらいたいという考えです。
読んでいただければわかる通り、しまなみ海道は僕の様な素人サイクリストが渡るには少々過酷な道のりでした。
プロなら1日で1往復!
慣れている人なら1日で渡り切れるし、1泊2日で景色を堪能しながら渡る人もいます。
ただ、僕の様に2泊3日でのんびりと渡る人は、自転車というよりも観光に重きを置いている人も多いだろうと思いました。
ところが、あまり紹介媒体が世の中に存在しないという事に気づいたので、出来るだけ詳細に旅の模様を載せてみようと思い至ったわけです。
実はこの旅路、別ブログで12話にも渡り「はじめての瀬戸内」というタイトルで連載したものを40話もの長編に再構築したものです。
12話でもやたら長いのですが、それでも伝えきれない事が多かったのでこうして「海を渡る自転車」として構成し直しました。
少しでも瀬戸内の、しまなみ海道の魅力が伝われば幸いであります。
それとやはり、多くの素人サイクリスト、初心者サイクリストの何かの参考になればと思っております。
さて、ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!
当サイトは少しの間このままの状態で置いておきます。
せっかくなのでアルファポリス社開催のブログエッセイ大賞に応募してみたので、ここまでの内容で一度区切りをつけた方がいいと思っているからです。
(2年ほど前に【とことこ神奈川 33市町村散歩制覇】というタイトルで特別賞をいただいた事があるので今作品も応募してみてます)
ただしかし・・・
この旅は・・・
実はまだ完結していないのです。もう少しだけ続きがあるのです。
だってほら、最後まで読んでも、自転車を返却すらしてないでしょ?
四国上陸後にまだ旅路は少しだけ続くんです。
自転車とは関係なくなる展開ですが、更新回数にすれば5回以上は書ける内容がまだ続くのですが・・・
それはまた少し先に。
とりあえず今はここでパソコンを閉じようと思います。
どうも、ありがとうございました!
2015-12-31 ブログ管理人 ゆうき
→Holiday社さま運営「Holiday」(今回の旅路のプランをマトメてあります)