道後温泉の商店街の入口に、ちょっとした足湯のスペースがあります。
そういえば、この旅のために広島県尾道市を出てから4日目ですが、温泉に浸かるのは初めての事です。
前半3日間で100キロもの距離を自転車で漕いだのだし、かなり足に疲労が溜まっているので”湯ったり”と足を休めようと思います。
気持ち良いなあ・・・
すると、何やら人だかりが出来はじめました。
「そろそろカラクリ時計の時間なんですよ」
ノリさんが指さす先には大きな時計が。
まもなく三時。
カラクリ時計が動き始める時間です。
それを知っていて、皆さんここへと集まりだしたというわけですね。
僕とノリさんも足湯を出て時計の前まで移動します。
三時になると時計はゆっくりと動き出しました。
おお?!(゚Д゚;)
時計が裏返って人形が・・・というのは想像していましたが、まさか高さも変わるとは想定外!想定外ですよ!!
最終的には2倍ほどの高さになり、夏目漱石の「坊っちゃん」に登場する人物たちが勢ぞろい!!
といっても読んでないのでわからないのですが・・・
カラクリ時計なんていうと地味なイメージですが、これはけっこう楽しめました♪
機械・・・好きなんですよねえ。
さて、もう一度商店街を歩きます。
すると何やら気になるものが・・・
タルト・・・??
タルトって何ぞや・・・??
「え?タルト知らないの?」
ノリさんとしては当たり前の銘菓の様です。
全然知らない・・・
という事で、調べてみました。
松山で最も有名とも言われるタルト。
記事によると都会で目にする洋菓子タルトとはてんで別物とのこと。
そこで「松山 タルト」とグーグル検索して最初に出てきたページを見ると、ほうほう!!
なるほど渦巻き状のスポンジとアンコのお菓子の様です。
しかも柚子の香りが広がると・・・
道後温泉の商店街には魅力あるものがたくさん有るものですね。
他にもこちら。
濡れおかき。
濡れてんの?!(・_・;)
ど、どれどれ・・・
ここは食べ歩きしてみようじゃないか。
柔らかっ!!!
ナニコレ柔らかくてお餅みたい!!
外は多少カリッと中はふんわり!!
おかきにこんな種類が存在していたとは!!うまっ(*^_^*)
いやあ、松山に来てからは色んな食べ物が登場して楽しい旅だなあ。
昨日までの過酷な旅とは別物だなこりゃ。
「ゆうきさん、あと数時間ですけど、最後はドコへ行きます?」
ノリさんに言われて時計を見ると時刻は15:30
帰りの飛行機は19:00頃なので、四国滞在は残り3時間半といったところ。
そこで。
「やっぱり四国まで来たので、一つくらい巡りたいかなあと」
「あーやっぱりそうですよね」
道後温泉から車でほんの5分も行ったところにあるのです。