琵琶湖一周の旅、第4話です。
↓前回
寒いし眠いという状況ではありますが、駅から歩いて少しのところにある彦根城へと行ってみようと思います。
彦根城といえば今やその武将よりも知名度が上がってしまった、ひこにゃん。
いるのかな?
広告
3月8日08:30 滋賀県彦根市 彦根城
さてさて、先ほどコメダ珈琲に入る前にも見ましたが、彦根城の周りは立派なお堀で囲まれております。
ほほーう!
これはこれは!!
なかなか防御力の高そうな感じですね!
今の寒くて眠い僕には突破出来そうもありません。
いや、普通に正面から入らせていただきますけど。
ここを登っていけば良いのですね?!
いよーし、まだまだ早朝だから人も少ないし、のんびりと入っていけそうです。
おお、何だか立派ですね!
僕はお城には疎いし、歴史オンチなのですが、こういう趣ある作りの建造物には興味があります。
てゆうか彦根城って?
実はこの彦根城。
規模はそんなに大きいという事ではありませんが、全国的に見ても保存状態が良いのだそうで、国宝に指定されています。
天守・各櫓・庭園など、その状態の良さから多くの観光客が訪れているのだそうです。
そんな彦根城は今から約410年前の1604年に建てられました。
建てる事を命じたのは誰でしょう?
滋賀県というと近江。
しかしそこからは少し想像が難しいかもしれませんが、徳川家康が命じたのです。
その後、明治時代に入ると全国的にお城の取り壊しが多く行われましたが、彦根城が今でも残されているのは、明治天皇が保存を命じたからなのだそう。
しかし何故に明治天皇が保存を命じたのかは諸説あり、少し謎な様です。
そうして現在。
天守のある現存するお城は12ヶ所。
そのうち国宝に認定されているのは、たったの4つであり、そのうちの一つが彦根城なのです!!(残り三つは松本城、姫路城、犬山城です)
いざ、天守を目指す! ・・のだけど
さあ、そんな彦根城を拝みに進んで行こうと思った矢先、門番が現れました!
「ここは・・・・通さんぞ」
マジかよ!!Σ(゚Д゚)
くっそ、この門番ネコ、眼力ハンパねえっ!!
ダメだ、ここは引き下がろう。
こっちに逃げよう。
ううーーん。
ね、眠い・・・
深夜バスのダメージがあるなあ。
ベンチあるし、少し目を閉じて休憩しようか。
寒いから寝るのはマズイけど、ウトウトするくらいなら良いかな。
うとうと・・・
うとうと・・・
ぐう。
・・・。
・・・。
さ、寒い・・・
あれ?
いつの間にかベンチに寝転がり、しかも着ているコートを布団代わりにかけて本格的に寝てる。
しかも・・・
1時間経っている!!(;゚Д゚)
寒い早朝の、城の庭のベンチで浮浪者の様に熟睡してしまった!!!
ヤバイ!!
時間は?!
9時45分。
おわあ、気が付くと周りには普通に観光客がけっこういる!!
そんな中で熟睡!!サイアク(>_<)
く・・・、と、とにかく彦根城の見学にシラッと出掛けよう(・_・;)