軽自動車モコで神奈川から山形まで行くドライブ旅。
いよいよ関東地方を出て新潟県へとやってきました。
現在地は新潟県塩沢石打サービスエリア。
すでに出発から212キロ、5時間近く経って14:00を過ぎております。
さて、CDはユニコーンを流しながらまいりましょう~♪
(ハットリ!!!はっ!!)
新潟県を走らせるのは人生初です。
さすがはお米で名を馳せる県です。
何処まで行っても田んぼなんですよ。
広大な田んぼが永遠に続くかの様な中を突っ切る関越道。
いや~、軽自動車モコだと時速80キロくらいですからね、広大な景色となるとゆっくりと動いていく感じです。
14:55 新潟県 越後川口サービスエリア(出発から257キロ地点)
米粉シューという小さな銘菓をいただきます。
これは素敵!!
見た目は普通だけど、もちもちと質が良い!!
それにしても、新潟県は何処まで行っても田んぼだねえ。
あの川は有名な信濃川。
日本海に向かってるんだろうねえ。
こっちも日本海に行くぞ!!
しかしなんだ?257キロ地点??
300キロどころか、350キロでも着くかどうかビミョー??(;・∀・)
あと100キロで新潟県を抜けられるのかいな・・・
時刻は15時を過ぎて出発。
ちょっと焦りを感じ始める・・・
ま、まあ良いか。
新潟県のFMでも聴きながら行くか。
・・・
・・・
田んぼの中の関越道をただひたすらに進む。
雪国まいたけの工場や魚沼を走り去り、ついには関越道も終点。
長岡というジャンクションからは北陸自動車道という高速道路を、佐渡島の山を横目に進みます。
いよいよ新潟県の中心地と思われる街を通り、空港の標識も疲れの中で見て、続いては日本海東北道という道へ。
途中、豊栄サービスエリアとう場所で休憩するもトイレと自販しかない・・・
そして疲れのあまりか写真も残されていない・・・
走れども走れども・・・
新潟県は何処まで行ったって田んぼなんだよ!!
そうして田んぼ見て、田んぼ見て、田んぼ見て、田んぼ見た頃・・・
17:10 新潟県 桃崎浜海岸 (出発から389キロ地点)
ついに辿り着いた日本海!!
荒川胎内というジャンクションで一般道に降りた辺りです!
ていうか・・・
え?!(゚Д゚;)
389キロ走ってまだ新潟県なの!?
そして陽が暮れ始める・・・
ここからは・・・・一般道・・・・・・
過酷!!この旅、過酷!!!